top of page
検索
itami-osteopathy

手の震え

老人性振戦、随意運動で増強し、上肢、頭、下顎、口唇、舌に著明です。老人にはパーキンソン病も多いのでこれとの鑑別が大事です。

パーキンソン病では、静止時振戦で、上肢を水平位に保持させると減弱ないし消失したり、随意運動で一時的に抑制される。よく知られている丸薬丸め様運動もありますね。

老人性振戦というのは本態性振戦の中に入るんですけど、本態性というのは原因不明という意味です。

その振戦の原因が解明されたという論文が発表されました。

その原因は小脳のプルキンエ細胞の起始部におけるナトリウムイオンチャンネルの欠失にある。それにより、プルキンエ細胞が発生する電気信号が弱まっているということです。

小脳だったんですね。

小脳で有名なのは、企図振戦。これは小脳と中脳をつなぐ上小脳脚の病変が原因です。

それより気になったのは、本態性振戦の第一選択薬がβ遮断薬です。またもや交感神経だ。

末梢の交感神経の活動が上昇しているので、興奮を伝達するノルアドレナリンをブロックするらしい。

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

唾液腺

唾液は独特な潤滑剤であり、抗菌性があり、消化作用をも兼ね備えた複雑な液体である。加えて刺激唾液は有力な緩衝材であり、プラーク中のバクテリアが生産する酸によって引き起こされるpHの変化を制御する、という重要な役割を果たしている。唾液腺腺房細胞は唾液にその特性を与える高分子を産...

注目されるリンパ管の機能

眼の毛様体から産生される房水はシュレム管という管から排出されて、眼圧の調節を受けるが、このシュレム管がリンパ管と似た性質を持つことが報告された。シュレム管の機能不全は老化と共に構造的に脆弱になるため、房水の排出機能の低下により眼圧が高くなって、視神経障害(緑内障)が発生し失...

Comments


bottom of page